⌚タイムテーブル⌚
*ライブ配信後加筆します!
■今日のメニューとレシピ公開 *いっしょに作りましょう!
筍ごはん
(5~6人分|45分)
材料:*米2合分の方は、2/3の分量で作れますよ
茹でた筍・・・180~200g程度*生の場合は事前に茹でておきましょう
米・・・3合
鶏もも肉・・・1枚300g
にんじん・・・小サイズ1本
油揚げ・・・2枚
しめじ・・・1パック
しょうが・・・1かけ
出汁こんぶ・・・1枚
水・・・3合 540ml
A
うすくち醤油・・・大さじ1.5
塩・・・小さじ1.5
酒・・・大さじ1.5
山椒の葉・・・適量*三つ葉、大葉、小ねぎなどおススメ
バター・・・適量
作り方:
1・米は事前に研いで30分以上ザルにあげておく。鶏もも肉は皮をとって1~2センチの小さめに切り、うすくち醤油(大さじ1/2 分量外)と塩(少々 分量外)を加えて揉む。筍は長さ半分に切り薄切りにし、うすくち醤油(大さじ大さじ1/2分量外)加えて和える。油揚げは水洗いして絞り小さく切る。しめじはいしづきを切って小房にわける。にんじんはみじん切り。しょうがは千切り。
2・土鍋に米と水を入れ、Aを加えて混ぜる。出汁昆布を小さく切って入れる。にんじん、鶏肉、しょうが、油揚げ、しめじの順にいれて蓋をし、土鍋の穴にさいばしを差し込み強火にかける。蓋をあけて沸騰しているのを確認したら、弱めの中火で13分炊く。時間になったら火をとめ、15分ほど蒸らす。
3・蒸らしたら、蓋をとり、しゃもじで十字に切って天地返しをし、全体を混ぜて出来上がり。茶碗に盛り付けて、山椒の葉をのせる。あとから、溶かしバターをかけて味変させる。
アト辛大人味:七味
子手伝い:お米を研ぐ
のこたべポイント:出汁昆布を小さくカットして出汁兼具にする
味見ポイント:天地返しして味見。まだ硬いようなら再度炊きます
■書籍はこちら
「生き抜くためのごはんの作り方 悩みに効く16人のレシピ」
(14歳の世渡り術) 河出書房新社
■使用材料/道具
包丁:
フライパン:
エプロン:一澤信三郎帆布×ビストロパパコラボエプロン 赤|大
■オンラインの料理塾をZOOMで一緒に参加した方へ
無料トライアル開催中。
こちらのページでご覧いただき参加申込ください。
■オンラインの料理塾とは
家庭のキッチンで学んで、家族で食べるオンラインの料理塾。無料トライアル。毎週週末開催。ビス