●●●●材料●●●●
★ゴーヤ
★お肉(豚肉、鶏肉、スパム、ツナなど、なんでも合います お好みの物を見つけてね)私は、大きめに切った鶏肉か、お肉ナシのゴーヤのみが好きです😌
★だしになるもの
顆粒の昆布でも鰹でも、鰹節でも、干しエビでもオッケー
★あれば酒(蒸し焼きにする時に鍋そこが焦げ付かないために、お肉の臭み消しに)
★味噌(白味噌か合わせ味噌が合う気がします)
★出来上がりのトッピングに、お好みでかつお節、小ネギ、七味一味など。
作り方
①ゴーヤを切って、中のワタを小さめのスプーンなどで取る。大雑把で大丈夫です。
②ワタをとったゴーヤを大きめに切る。
煮込んでくたくたになるので、太めに切ります。
③お好きなお肉を切る。お好みですが、お肉を焼くと縮むので大きめに切るのがおすすめです。
④油を引いて、フライパンや鍋でお肉を炒める。(ゴーヤのみで作る場合はここでゴーヤを入れます)
⑤焼いたお肉の色が変わってきて半分くらい火が通ったら、ゴーヤを加えて少し混ぜて炒める
⑥酒を少しまわしかけて鍋の蓋をし、蒸し焼きにする
⑦蓋がコトコトして、ゴーヤの色が鮮やかになったら、顆粒だしや、かつお節を加え、お水をゴーヤが完全に被らない程度に加える
⑧そのまま蓋をして煮込む
⑨くたっとしたら、味噌を加え、味見してお好きな濃さに調節する。ここで、ダシが足りなければ足して整えて、完成!
夕ご飯にするなら、お昼に作って、夜火を入れ直すとさらにクタクタして美味しいです^_^私は次の日の残り物のクタクタした、くたくた煮が大好きです。ゴーヤのイメージのシャキシャキとは違い、トロリとして、いくらでも食べれちゃいます…🤤
庭でゴーヤが取れすぎた時に、あまり具材がない時に、おかず作るの面倒な時に、お味噌汁の材料があればできるので助かります。ゴーヤの成分も溶け込んで、硬いもの苦手なお父さんも大好きな一品です😁
この料理を作るようになってから、ゴーヤチャンプルよりもこっちの方が気に入って、よく作る定番料理になりました。
たまごを加えても美味しそうですね。
ぜひ気軽に作ってみてください♪
#沖縄料理 #ゴーヤ消費 #煮込み料理 #おつまみ #ゴーヤーンブシー #家庭料理 #今夜のおかず #一品 #主婦 #旦那のよろこぶごはん #今日の献立 #田舎暮らし #家庭菜園 #japaneseculture #japancuisine