ようこそ!料理動画site Cook-chへ!  ”Good seller” ”Good buyer” ”Good for the world” ともに頑張ろう!日本!世界!

【徹底解説】家族が大絶賛!プロの料理人が教える作り置き・大量消費の『ラタトゥイユ』の秘訣

【徹底解説】家族が大絶賛!プロの料理人が教える作り置き・大量消費の『ラタトゥイユ』の秘訣

フランスの家庭料理の『ラタトゥイユ』を、プロが徹底解説!
野菜料理は僕の得意ジャンル!
高原野菜とワインのマリアージュを楽しむグランメゾンで働いていました。

野菜の扱いを熟知した僕が、お家で簡単に作れるプロの味を伝授します!

この料理は夏野菜が美味しい時期に特におすすめ。
野菜が大量消費できて、作り置きにも最適です◎

初めての方でも分かりやすく解説しているので、料理初心者の方も安心して取り組めます。
プロのテクニックとコツを学び、自宅で本格ラタトゥイユを楽しんでみましょう!

↓詳しいテキストレシピはこちらからどうぞ↓
「ラタトゥイユ」

【プロが教えるコツ】野菜が活きるラタトュイユ

【材料4人分】

ズッキーニ 1本(約140g)
なす 1本(約140g)
パプリカ 1個(約120g)
玉ねぎ 60g
にんにく 1片
トマト缶 150g
ローズマリー 2枝
塩 少々
こしょう 少々
オリーブオイル 大さじ6

【作り方】

1.ズッキーニは1cm幅の半月切りにする。なすを2cm幅の銀杏切りにする。玉ねぎとパプリカを2cm角に切る。にんにくの芽を除いて、叩き潰す。

2.フライパンにオリーブオイルとにんにくを熱し、香りを出す。玉ねぎとズッキーニを、中火で炒める。途中塩を振る。炒めたものは煮込む用の鍋に移す。

3.フライパンにオリーブオイルを足して、なすを炒める。途中塩を振る。その後、鍋に移す。パプリカも同様に処理する。

4.鍋にトマト缶とローズマリーを入れて、弱火~中火で10分煮込む。

5.塩、こしょうで調味する。

【ポイント】

野菜をじっくり炒めて甘味を出さないと、美味しく仕上がりません。
その時、ひとつまみ程度の塩を適宜して、素材の味を引き出します。
なすは多めのオリーブオイルで炒めてください。オリーブオイルの量はあくまで目安です。
ローズマリーはタイムやローリエでも大丈夫です。

分からないところはコメントで質問お待ちしてます!お気軽にどうぞ◎

#レシピ動画 #レシピ #料理 #料理動画 #料理男子 #簡単レシピ #なす #ズッキーニ #なすレシピ

プロカテゴリの最新記事